bet36体育在线

图片

成城大学

成城大学

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

民俗学bet36体育在线所紀要

クリックすると、各集の執筆者名とタイトルが表示されます。

令和4(2022)~令和6(2024)年刊行

平成29(2017)~令和3(2021)年刊行

平成24(2012)~平成28(2016)年刊行

平成19(2007)~平成23(2011)年刊行

平成13(2001)~平成18(2006)年刊行

平成9(1997)~平成13(2001)年刊行

平成4(1992)~平成8(1996)年刊行

昭和62(1987)~平成3(1991)年刊行

昭和57(1982)~昭和61(1986)年刊行

昭和52(1977)~昭和56(1981)年刊行

No.1 昭和52年12月20日刊行

執筆者等 タイトル
大藤 時彦 〈第1回公開講演会〉柳田國男先生と比較民俗学
木内 信蔵 風土の概念とその解釈
田中 克巳 「中国の草木と人間」草論(3) -詩経に見える草木(2)-
築島 謙三 間接的言語表現
池辺 弥 古代のクニ
新城 常三 近世の西国巡礼
田中 日佐夫 「おこない」と古仏像 -湖北の民俗行事と観音像の伝承-
田中 宣一 正月に樒を用いる事例
鎌田 久子 忌ばれの習俗 -トモヅレの存在-

No.2 昭和53年3月30日

執筆者等 タイトル
  「民間呪術=宗教者と地域住民」中間報告
池田 勉 まえがき
鎌田 久子 調査報告のはじめに
小松 清 佐賀県神埼郡東脊振村
久住 明子 佐賀県武雄市
小松 清 佐賀県武雄市武内町N地区の一小地域
三田村 成孝 福岡県筑紫野市
田中 宣一
鈴木 通大 福岡県田川郡添田町
松田 精一郎 大分県日田市
小嶋 博已 大分県東国東郡国見町

No.3 昭和53年12月20日

執筆者等 タイトル
大藤 時彦 南島説話の比較bet36体育在线
田中 宣一 村休みと年中行事 -会津若松市湊町のカミゴトをめぐって-
平山 敏治郎 入来琉球記(資料)
那覇横目條目?那覇横目規模帳?泊横目公事帳 (資料) -民俗学bet36体育在线所蔵-
大森 義憲 大森資料(1) -沖縄採集記-

No.4 昭和55年3月20日

執筆者等 タイトル
馬淵 東一 オナリ神bet36体育在线をめぐる回顧と展望
田中 克巳 マンジュ族の殉死
森岡 清美 新宗教運動の累積的発達過程 -昭和20年代の立正佼成会(1)-
野口 武徳 海上漂泊漁民の差別の構造(1)
平山 敏治郎 道中日記諸覚帳(資料)
大森 義憲 大森資料(2) -沖縄祝女採集-

No.5 昭和56年3月20日

執筆者等 タイトル
最上 孝敬 〈第5回公開講演会〉霊魂の行方
上江洲 均 沖縄の信仰?儀礼?行事の民具
山下 欣一 奄美のユタの成巫の問題 -?,三の事例を通じて-
新城 常三 近世に於る地方霊場の発達 -新西国と新四国-

No.6 昭和57年3月25日

執筆者等 タイトル
関 敬吾 運命譚 -その系統と分布-
田中 克巳 中国の母 -法と慣習
新城 常三 文政十三年お蔭げ参りの一考察 -神宮文庫蔵「諸国群参地名録」の分析-
松山 光秀 シマの四季
大本 憲夫  沖縄宮古群島の祭祀体系

No.7 昭和58年3月25日

執筆者等 タイトル
高藤 武馬 〈第7回公開講演会〉柳田國男と方言bet36体育在线
西山 松之助 「さよなら」の文化史 -歴史における偶然と必然-
本永 清 コスモロジーと祭祀 -宮古池間島の事例から-
平山 敏治郎 <史料> 旅硯枕日記

No.8 昭和59年3月25日

執筆者等 タイトル
中村 哲 〈第8回公開講演会〉柳田國男と北方文化
上江洲 敏夫 『四本堂家礼』と沖縄民俗 -葬礼?喪礼について-
平山 敏治郎 河内交野原田成郷日記 明治19年

No.9 昭和60年3月25日

執筆者等 タイトル
神島 二郎 <第9回公開講演会>柳田國男の学問と思想
デビット?W?プラース <第10回公開講演会>残暑の話
田中 日佐夫 芸術民俗学の構想
平敷 令治 沖縄の墓誌
河合 代吾 戦後日本復帰までの沖縄における統治機構の変遷
  彙報

No.10 昭和61年2月10日

執筆者等 タイトル
 
 
山村生活50年
その文化変化のbet36体育在线 昭和59年度調査報告
森岡 清美 はしがき
我妻 建治 序章 -山村の再調査にむけて-
我妻 建治 契約の残る阿武隈山地の村 -宮城県伊具郡丸森町筆甫地区-
大本 憲夫
大野 一郎
田中 宣一 馬産から林業へ -茨城県高萩市高岡地区-
山本 質素
杉山 博文
山田 直巳 磐越国境山村の変容と再生 -新潟県東蒲原郡上川村東川地区 (山村生活50年その文化変化のbet36体育在线 昭和59年度調査報告)-
喜山 朝彦
八木橋 伸浩
野口 武徳 奥能登出稼ぎの村 -石川県珠洲市若山町-
大月 隆寛
黒川 敏彦
田中 宣一 ダムに沈む揖斐川水源の村 -岐阜県揖斐郡徳山村-
三田村 成孝
岩崎 竹彦
吉原 健一郎 櫛田川上流山村の生活変化とその要因 -三重県飯南郡飯高町森地区-
磯岡 哲也
高橋 泉
鎌田 久子 近代化にゆれる土佐奥地の村 -高知県高岡郡梼原町-
小松 清
小泉 凡
田中 宣一 終章 -初年度のまとめと反省-
関 敬吾 <座談会>50年前の山村調査
大藤 時彦
牧田 茂[他]

No.11 昭和62年3月25日

執筆者等 タイトル
柳田 國男 世々の父母(講演筆記録)
坪井 洋文 <第11回公開講演会>赤米の民俗 -柳田國男仮説その後-
池邊 彌 古代郷名の存続と復活
新城 常三 室町中期の関所 -淀川を中心に-
田中 宣一 「生き盆」覚書
千葉 徳爾 山村生活50年 -その文化変化のbet36体育在线」を読んで-
  彙報

No.12 昭和63年3月25?

執筆者等 タイトル
千葉 徳彌 <第12回公開講演会>殺生人が開いた社寺の伝承について
佐伯 有清 柳田國男と日本古代史
大藤 時彦 山村生活調査の回想
西山 松之助 真写文化史上の細川重賢
平山 敏治郎 米澤人の上方巡行記
  <資料紹介>柳田國男書簡1通 -50年前の山村調査(関 敬吾宛)-
  彙報

No.13 平成1年3月25日

執筆者等 タイトル
宮田 登 <第13回公開講演会>ミロクと日和見 -民俗的時間論の試み-
森岡 清美 決死の世代と遺書(上)
田中 宣一 村の解体と信仰生活の変容 -徳山ダム建設による宗教施設の移転をめぐって-
  彙報

No.14 平成2年3月25日

執筆者等 タイトル
倉林 正次 <第14回公開講演会>折口信夫の大嘗祭論
伊藤 幹治 非日常的世界再考
舟越 清 ドイツの祭祀(1) -御聖体の祝日について-
森岡 清美 決死の世代と遺書(中)
  彙報

No.15 平成3年3月15日

執筆者等 タイトル
クライナー ヨーゼフ 〈第16回公開講演会〉中部ヨーロッパの年中行事
鶴見 和子 〈第15回公開講演会〉柳田國男の都鄙連続論 -費孝通?レッドフィールドとの比較において-
康 学哲 柳田國男の歴史意識
磯岡 哲也 東京下町住民の宗教意識(1) 荒川区尾久地区の事例
  彙報

No.16 平成4年3月15日

執筆者等 タイトル
宮家 準 〈第17回公開講演会〉熊野権現の伝播と民俗
佐藤 良雄 一夫多妻婚と重婚的内縁
松崎 憲三 東北地方の冥婚についての一考察 -山形県村山地方を中心として-
大島 暁雄 祭りの構造 -白間津祭りの事例から-
  彙報

No.17 平成5年3月25日

執筆者等 タイトル
桜井 徳太郎 〈第19回公開講演会〉代シャーマニズムの行方 -その情勢とbet36体育在线動向-
岡谷 公二 〈第20回公開講演会〉不可視のものの探究者柳田國男
田中 宣一 成城大学民俗学bet36体育在线所柳田文庫蔵「諸国叢書」目録
吉原 健一郎
森田 晃一
川部 裕幸
田中 宣一 「諸国叢書」と柳田國男
  彙報

No.17別 平成4年8月25日

執筆者等 タイトル
山田 敏雄 山中笑翁手簡
(釈文等)

No.18 平成6年3月25日

執筆者等 タイトル
吉田 禎吾 〈第21回公開講演会〉宗教人類学再考
大林 太良 〈第22回公開講演会〉東アジア稲作文化と正月行事
伊藤 幹治 贈与交換理論の検討
  彙報

No.19 平成7年3月25日

執筆者等 タイトル
石川 榮吉 〈第23回公開講演会〉幕末遣米使節団の異文化体験
石井 進 〈第24回公開講演会〉中世史bet36体育在线と日本民俗学
山田 俊雄 言語理会における合理主義
山田 直巳 地域社会と芸能(上) -『古田芸能抄』の場合-
  彙報

No.20 平成8年3月25日

執筆者等 タイトル
児玉 幸多 <第25回公開講演会>民俗らしきことの思い出
江守 五夫 <第26回公開講演会>婚姻の民俗からみた日本
小国 喜弘 柳田國男と成城学園初等教育 -「柳田社会科」の実践を手がかりとして-
柳田 國男[著] コトワザと女
丸山 久子(浄書)
庄司 和晃 「コトワザと女」に寄せて
山田 直巳 地域社会と芸能(中) -『古田芸能抄』の場合-
  彙報

No.21 平成9年3月31日

執筆者等 タイトル
朝岡 康二 <第27回公開講演会>生活技術と民俗 ーアジア諸地域との比較を通してー
川田 順造 <第28回公開講演会>日欧近代史の中の柳田國男
加瀬 文雄 藤原道長執政期の駒牽について
井之口 章次 <座談会>「海村調査」?「離島調査」を語る
竹田 旦
牧田 茂[他]
  彙報

No.22 平成10年3月25日

執筆者等 タイトル
藤木 久志 <第30回公開講演会>中世の生命維持の習俗
平山 敏治郎 春日局考
松崎 憲三 英霊及び軍馬?軍犬?軍鳩祭祀 ー靖国神社を事例としてー
山田 直巳 地域社会と芸能(下) -『古田芸能抄』の場合-
  彙報

No.22別 平成10年3月25日

執筆者等 タイトル
  伊藤幹治編<共同bet36体育在线>柳田國男とヨーロッパの民族学?民俗学
伊藤 幹治 柳田國男とJ.G.フレーザーの『金枝篇』(訳 書)
田中 藤司 柳田文庫所蔵読了自記洋書目録?略年表
成城大学柳田文庫蔵書 目録編集委員会(編) 柳田文庫蔵書目録(洋書目録)

No.23 平成11年3月15日

執筆者等 タイトル
鳥越 皓之 <第32回公開講演会>環境と民俗学
平山 敏治郎 二夜三日の参籠
小島 孝夫 離島振興法と離島生活の変化 -島根県隠岐郡都万村を事例として-
川部 裕幸 共同漁業における代分け慣行 -千葉県館山市相浜の場合-
  彙報

No.24 平成12年3月10日

執筆者等 タイトル
小松 和彦 <第33回公開講演会>「民俗」はどこにあるのか -日本民俗学の限界と可能性をさぐる-
村田 裕志 五島列島?椛島のくらしと民俗 -半世紀の変容-
小国 喜弘 アイヌ教育における国民化と民族化 -吉田巌の「旧土人教育」実践に即して-
猿渡 土貴 小一郎神信仰の地域的展開 -福岡県豊前地方馬ヶ岳を中心として-
竹内 由紀子 海女にみる女性の社会的位置
  彙報

No.24別 平成12年3月10日

執筆者等 タイトル
  柳田國男の日記
  学問の日記?木曜会日記:影印
平山 敏治郎 学問の日記?木曜会日記:釈文
平山 敏治郎 学問の日記?木曜会日記:読後の覚え書
  大正九年八月以後東北旅行:影印
丸山 久子 大正九年八月以後東北旅行:釈文
  水曜手帖付録:影印
丸山 久子 水曜手帖付録:釈文
鎌田 久子 追い書
伊藤 幹治 あとがき

No.25 平成13年3月25日

執筆者等 タイトル
北原 糸子 <第34回公開講演会>江戸時代のメディアかわら版はなにを伝えたか -小野秀雄コレクションを題材に-
山田 直巳 徳之島の闘牛 -文化論的考察-
牧野 眞一 木曽御嶽講の先達 -行者化とその継承について-
高橋 泉 地域社会と宗教(2) -大分県北海部郡佐賀関町の事例-
藤井 弘章 地域差と時代差からみたウミガメの民俗 -村?離島追跡調査から-
  彙報

No.26 平成14年3月25日

執筆者等 タイトル
佐々木 利和 <第35回公開講演会>日本列島の異文化人 -アイヌとその文化-
山田 直巳 隠岐闘牛の儀礼的世界(上)
前田 俊一郎 近代以降の墓制の動態と地域社会 -足和田村大嵐の墓制を事例として-
柳田國男講演 <資料>我が国人の産育習俗について(筆記)
鎌田 久子 柳田先生の産育bet36体育在线
  <資料>「宮古島記録」諸締帳
真喜志 瑶子 柳田文庫所蔵『諸締帳』ほかの宮古島近世史料をめぐって
  彙報

No.27 平成15年3月25日

執筆者等 タイトル
ヴィータ シルヴィオ <第36回公開講演会>イタリアと東アジア -人物と知識文化の交流-
森岡 清美 旧藩主家における先祖祭祀の持続と変容 -米沢上杉家の場合-
高木 昌史 AT四五一の東西 -兄弟を捜す少女-
山田 直巳 隠岐闘牛の儀礼的世界(下) -都万村「八朔牛突き」を軸に-
ルートウム ペーター 柳田國男の「一国民俗学」誕生に関する一考察 -ハインリッヒ?ハイネ著「流謫の神々」の思想的な影響-
松田 睦彦 瀬戸内海島嶼部の出稼ぎ -bet36体育在线史の整理と若干の提言-
松崎 憲三 地蔵とポックリ(コロリ)信仰
  彙報

No.28 平成16年3月25日

執筆者等 タイトル
伊藤 幹治 <第37回公開講演会>柳田國男の学問
平山 敏治郎 嘉祥
小林 千草 『木村宇右衛門覚書』に見る伊達政宗の臨終観と言語行動(1)
田中 宣一 現代の祭り状況と祭り類型化の試み -大分県佐賀関町「関の権現夏祭り」を例として-
松田 睦彦 出稼ぎ生活の変化と持続 -青森県西津軽郡鯵ヶ沢町の事例から-
前田 俊一郎 島の墓制の行方 -島根県隠岐郡都万村津戸の調査から-
宇野田 綾子 盆月二十四日と地蔵信仰 -ウラボン習俗についての一考察-
山田 直巳 闘牛の社会経済的考察 -徳之島社会bet36体育在线への予備的アプローチ-
  彙報

No.29 平成17年3月25日

執筆者等 タイトル
佐々木 利和 <第35回公開講演会>日本列島の異文化人
小島 瓔禮 <第38回公開講演会>柳田國男の文化史学の神髄 -琉球諸島の産育習俗の体系を例に-
平山 敏治郎 民俗落穂拾い
高木 昌史 グリム童話における語りの風土
川部 裕幸 『言経卿記』にみる疱瘡と沐浴 -酒湯儀礼の創出を中心として-
小島 孝夫 地域社会の変容と伝統文化の行方 -千葉県匝瑳郡光町虫生を事例として-
山本 質素 隠居慣行の変容と現在 -茨城県高萩市高岡地区の生活と民俗変化-
工藤 豪
松崎 憲三 式年祭の予備的考察 -千葉県下の事例を中心に-
牧野 眞一 長野県下の祝神 -御柱祭と関わらせて-
  彙報

No.30 平成18年3月20日

執筆者等 タイトル
波平 恵美子 <第39回公開講演会>悲惨と不幸の癒し -その共通体験としての通過儀礼-
清水 眞澄 高賀山信仰と那比新宮神社虚空蔵菩薩像について
松崎 憲三 阿弥陀とポックリ(コロリ)信仰 -近畿地方を中心に-
小林 純子 ご神体としての御柱 -岡山県真庭市1(旧落合町)上諏訪神社?下諏訪神社を事例 として-
金野 啓史 鳥居を建立する小宮祭り -茅野市の事例から-
高木 大祐 上田?小県?佐久地方の御柱祭 -ムラの御柱祭とその特質-
  彙報

No.31 平成19年3月25日

執筆者等 タイトル
小泉 凡 <第40回公開講演会>柳田國男と小泉八雲 -「五感力」の継承をめざして-
小島 瓔禮 柳田國男の「地方のbet36体育在线」時代 -明治四十二年の愛川村訪問から大正七年の内郷村調査へ
松崎 憲三 那須与一とポックリ(コロリ)信仰 -近畿?四国地方を事例として-
高木 大祐 青峯山正福寺信仰をめぐって -?漁祈願?航海安全祈願の展開-
村尾 美江 ?引の製造をめぐって -?野県飯?市の事例から-
  彙報

No.31別 平成19年3月25日

執筆者等 タイトル
  ネフスキー『宮古郡伊良部村語集』
茂木 明子 〔資料解説〕柳田國男とネフスキー -「宮古郡伊良部村語集」をめぐって-
  〔年表〕柳田國男とネフスキー -交友を中心と して-

No.32 平成20年3月25日

執筆者等 タイトル
池上 良正 <第41回公開講演会>民衆世界の宗教者たち -シャーマニズムの現在-
高木 昌史 橋伝説の東西
高橋 治 柳田國男の帝国農会寄贈図書 -調査報告並びに若干の考察-
松田 睦彦 愛媛県越智杜氏の歴史と実態 -新資料および聞き取り調査から-
松崎 憲三 柳田民俗学の神髄 -民俗学bet36体育在线所の公開講演会(記録)から
  彙報

No.33 平成21年3月25日

執筆者等 タイトル
小澤 弘 <第42回公開講演会>絵巻に見る江戸の庶民生活 -200年前の日本橋繁盛絵巻『熈代勝覧』-
小島 瓔禮 歌垣そして春唄?秋唄 -日本の歌の発生(第一稿)-
ペトコヴァ ゲルガナ 昔話翻訳上の問題点をめぐって -ブルガリアと日本の昔話を例に-
村尾 美江 金封にみる「水嶋流」の影響 -小笠原流と作法書の変遷から-
  彙報

No.34 平成22年3月25日

執筆者等 タイトル
鶴見 太郎 <第43回公開講演会>周辺から読む柳田國男
高木 昌史 昔話の比較bet36体育在线 -歴史?目的?方法-
外池 昇 神武天皇陵埋碑と擬刻
高木 大祐 養鰻漁業の変遷と鰻供養の展開 -静岡?愛知県の事例より-
岡野 宣勝 戦前のハワイ日系社会における「ナイチ人/オキナワ人」関係について -「日琉同祖論」と「日琉異祖論」の対峙-
  彙報

No.35 平成23年3月25日

執筆者等 タイトル
岡野 弘彦 <第44回公開講演会>柳田國男と折口信夫 -伊勢?大和の旅-
小田 亮 出来事としての『先祖の話』 -「祖霊」の発明をめぐって-
福西 大輔 清正公信仰と戦争 -近代の「人を神に祀る風習」の一例として-
我妻 建治 白石人の上方巡行記
高木 昌史 ロナルド?A?モース博士との会見
  彙報

No.35別 平成23年3月25日

執筆者等 タイトル
  平山文庫『関東道之記』(細川幽斎『関東陣道記』)
外池 昇 〔解題〕平山文庫『関東道之記』をめぐって

No.36 平成24年3月25日

執筆者等 タイトル
渡邊 欣雄 <第45回公開講演会>沖縄民俗の現代 -高齢者生活論-
松崎 憲三 京都市八瀬の秋元神社及び館林市の秋元宮 -人を神に祀る風習-
佐山 淳史 記憶を育むもの -岡山県総社市新本義民騒動を事例として-
猿渡 土貴 鹿沼の胞衣神社についての予備的考察 -北押原地区の事例から-
小島 瓔禮 柳田國男の日本縦断の旅
  彙報

No.36別 平成24年3月25日

執筆者等 タイトル
  三倉沿革
小島 瓔禮 〔解題〕人間が生きることの探求 -『三倉沿革』に寄せて-

No.37 平成25年3月25日

執筆者等 タイトル
船曳 建夫 <第46回公開講演会>変わりゆくものへの眼差し
小島 瓔禮 <第46回公開講演会>柳田國男の歴史科学思想 -春秋新年への遡及を考える-
外池 昇 中条良蔵『庁攬』にみえる神武天皇陵修補の発端
前田 俊一郎 祀られるお菊 -人神信仰からみたお菊?皿屋敷の伝承-
今野 大輔 近年の民俗学における差別問題bet36体育在线
田中 宣一 佐賀県唐津市厳木町天川再訪
  彙報

No.37別 平成25年3月25日

執筆者等 タイトル
  高野山文書bet36体育在线 第一冊 紀伊国那賀郡荒河荘
小島 瓔禮 〔解題〕中世の村への旅

No.38 平成26年3月25日

執筆者等 タイトル
田村 義也 <第47回公開講演会>柳田國男と南方熊楠
岩井 宏實 <第47回公開講演会>柳田國男と澁澤敬三
伊藤 幹治 オナリ神bet36体育在线補遺
田中 宣一 鹿児島県鹿屋市輝北町百引再訪(中間報告)
真島 望 俳諧師の江戸地誌 -写本地誌『風流江戸雑話懐反古』の紹介を兼ねて-
池田 浩貴 平山文庫所蔵「尊氏将軍御教書」
  彙報

No.38別 平成26年3月25日

執筆者等 タイトル
  高野山文書bet36体育在线 第二冊 紀伊国阿弖河荘紀事
小島 瓔禮 〔解題〕中世の村への旅 第二

No.39 平成27年3月25日

執筆者等 タイトル
設楽 博己 <第48回公開講演会>柳田國男と考古学
小島 瓔禮 耳を切り鼻を削ぎ髪を切り -柳田國男『高野山文書bet36体育在线』解題外編-
松崎 憲三 七夕まつりの予備的考察 -その歴史と地域的展開-
田中 宣一 島根県仁多郡奧出雲町大谷再訪(中間報告)
  彙報

No.39別 平成27年3月25日

執筆者等 タイトル
  高野山文書bet36体育在线 第三冊 那賀郡三箇荘記事
小島 瓔禮 〔解題〕中世の村への旅 第三 三箇荘

No.40 平成28年3月25日

執筆者等 タイトル
小島 孝之 <第49回公開講演会>西行伝説の生成を考える
吉井 勇也 蚕業改良指導員と普及事業に関する取り組み -群馬県内の事例について-
山田 直巳 日本海島嶼地域の葬送儀礼のbet36体育在线 -「スヤ」を軸に-
田中 宣一 奈良県吉野郡天川村再訪(中間報告)
  彙報

No.40別 平成28年3月25日

執筆者等 タイトル
  高野山文書bet36体育在线 第四冊 名手荘記事
小島 瓔禮 〔解題〕中世の村への旅 第四 名手荘

No.41 平成29年3月25日

執筆者等 タイトル
佐藤 憲昭 <第50回公開講演会>現代日本のシャーマニズム -各地のシャーマンとの比較において
高木 昌史 グリム童話と日本昔話 -昔話?東西一致の謎-
田中 宣一 「山村調査」追跡調査の追跡
松崎 憲三 成城民俗学の系譜~民俗学bet36体育在线所編~
前沢明?田代彰 [逐語記録]柳田國男「国語教育の方向東京書籍高国月報のために」
前沢 明 [報告?解説]柳田國男の録音テープ二種
  彙報

No.41別 平成29年3月25日

執筆者等 タイトル
  高野山文書bet36体育在线 第五冊 近木荘記事
小島 瓔禮 〔解題〕中世の村への旅 第五 近木荘

No.42 平成30年3月25日

No.42別 平成30年3月25日

執筆者等 タイトル
  高野山文書bet36体育在线 第六冊 南部荘記事
小島 瓔禮 〔解題〕中世の村への旅 第六 南部荘

No.43 平成31年3月25日

執筆者等 タイトル
小国 喜弘 <第52回公開講演会>柳田國男の教育論とその継承—成城学園初等学校の柳田社会科における教師たちの回想に焦点をあてて—
田中 宣一 伝承文化の比較bet36体育在线と追跡調査—塩尻市洗馬地区小曽部において—
鈴木 正信 『日下部系図』の諸本について
玄蕃 充子 都市部におけるミツバチ飼養の再検討—ミツバチプロジェクトAの日誌を事例に—
  彙報

No.43別 平成31年3月25日

執筆者等 タイトル
  高野山文書bet36体育在线 第七冊 備後国世羅郡大田庄記事
小島 瓔禮 〔解題〕中世の村への旅 第七 大田荘—高野山文書の裏の歴史科学
  『高野山文書bet36体育在线』引用文書索引

No.44 令和2年3月25日

No.45 令和3年3月25日

No.45別 令和3年3月25日

執筆者等 タイトル
  柳田國男講演録 民間伝承のこと—学問の性質と名称—
松崎 憲三 〔解題〕柳田がまとめた「日本民俗学」史

No.46 令和4年3月25日

執筆者等 タイトル
神野 善治 <第54回公開講演会>モノ語り?コト始め—「民具」の形を読む—
松崎 憲三 埼玉県下のお獅子様(獅子回し)—「めぐり」のフォークロア—
韓  美怡 満州建国大学同窓会における中国人同窓生の集合的記憶—中国側同窓生の回想録を中心に—
  彙報

No.46別 令和4年3月25日

執筆者等 タイトル
  柳田國男 旅先からの絵はがき(明治三十九~四十二年)
今野 大輔 〔解題〕柳田國男 明治末年の旅行とその絵はがき

No.47 令和5年3月25日

執筆者等 タイトル
兵藤 裕己 <第55回公開講演会>盲僧琵琶の伝承 物語芸能と神事
—成城大学民俗学bet36体育在线所蔵「盲僧琵琶の語り物?兵藤コレクション」をめぐって—
松崎 憲三 埼玉県下の廻り地蔵ーその地域的展開ー
韓  美怡 旅順女子師範学校卒業生における同窓会活動の意味と機能—「にれい会」出版物の分析から—
  彙報

No.48 令和6年3月25日

執筆者等 タイトル
福田 アジオ <第56回公開講演会>生活のムラと支配の村一近世村落の民俗学—
松崎 憲三 送る人形、立てる人形—鹿島信仰とのかかわりから—
小沢 詠美子 「嘉永文化」の一様相—異形植物に関する風聞流布をめぐって—
韓 美怡 新京工業大学の戦後同窓会における集合的記憶—日中の同窓会資料を素材として—
田中 正明 柳田國男の著作と著述—書物の寄贈に寄せて—
  彙報