bet36体育在线

图片

成城大学

成城大学

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

系列科目

心身論系列

科目種別 授業科目名 概要
基幹科目 こころと身体a こころと身体(からだ)の密接な関係を、精神医学?臨床心理学などの考えをとおして学び、精神的な健康について考える。
こころと身体b  こころと身体(からだ)の密接な関係を、精神医学?臨床心理学などの考えをとおして学び、精神疾患とその治療法について考える。
身体と運動?スポーツa 身体運動と人間との関わりについて、生理学、社会学、心理学、力学などの多岐にわたる学問分野の視点から学ぶ。
身体と運動?スポーツb  身体運動と人間との関わりについて、自分の心身、健康についての理解を深め、身体運動がどのような意義や価値をもち、どのような影響を与えているかを考える。
展開科目 心身論Ia
(脳の機能と心の機能)
日常的に経験する感情(こころ)の動きをつなぐ脳と神経の働き、心の機能について講義する。
心身論Ib
(精神疾患と脳)
日常的に経験する感情(こころ)の動き、心の機能について考える。
心身論IIa
(こころと発達)
人間の各発達段階における一般的特徴や発達課題について考える。
心身論IIb
(こころと社会)
人間の各発達段階における人間関係や社会との関わりについて考える。
心身論IIIa
(運動?スポーツと心のしくみ)
運動やスポーツが心身に与える影響について、具体的なデータに基づいた科学的な見地から心のしくみを学び、日常的な運動?スポーツにおける実践方法について考える。
心身論IIIb
(運動?スポーツと身体のしくみ)
運動やスポーツが心身に与える影響について、具体的なデータに基づいた科学的な見地から身体のしくみを学び、日常的な運動?スポーツにおける実践方法について考える。
心身論IVa
(食と健康)
技術の進歩や社会の変化に伴い、食と健康をめぐる環境について、栄養学の基本的事項から考える。
心身論IVb
(食と環境)
 現代に生きる我々が置かれている食環境とそれへの対処法について、家庭における食教育力の衰退、肥満?糖尿病などの生活習慣病の激増、加工食品、サプリメント、食品の安全性等をテーマに考える。
演習科目 心身論演習a 人間の身体機能や精神構造、さらに人間相互のかかわりを理解するための知識と、心身の健康を維持するための知識について、応用的で具体的な内容、話題を設定し、実習的手法等を用いて、受講生が主体となる演習形式で学ぶ。
心身論演習b 人間の身体機能や精神構造、さらに人間相互のかかわりを理解するための知識と、心身の健康を維持するための知識について、応用的で具体的な内容、話題を設定し、実習的手法等を用いて、受講生が主体となる演習形式で学ぶ。